クリスマス前になると、本屋さんで、ラッピング待ちのお客さんが列を作っているのをよく見かけます。児童書を買い求める方が多いように思います。私も、クリスマスに限らず、子供のころは両親からたくさんの本を買ってもらいました。大人になってからは、本を贈られる機会はほとんどなくなってしまいましたが、みなさんはどうでしょうか?

イタリアでは、大人子供問わず、本は人気のプレゼントです。好みのものを自分で選んで読むことが多い本ですが、贈る人が贈られる人のことを考えて選んでくれた本を読むのも、楽しいものです。

ところで、先日プレゼントしていただいた本に、一枚のしおりが挟んでありました。

「しおり」は、イタリア語で、segnalibro [セニャリーブロ]といいます。

この単語は、

segnare [セニャーレ]「目印を残す」という動詞と、

libro [リーブろ]「本」という名詞が合わさってできた名詞です。

「本に目印を残すもの」ということで、「しおり」となります。

このような作りになっている名詞は、たくさんあります。

それでは、ここで、クイズです。次の名詞は、何を表しているでしょうか。

1.portachiavi [ポるタキアーヴィ]

<ヒント>

portare [ポるターれ]「持つ」

chiave [キアーヴェ]「かぎ」※ ”chiavi” は、複数形です。

2.pelapatate [ペラパターテ]

<ヒント>

pelare [ペラーれ]「皮をむく」

patata [パタータ]「じゃがいも」※ ”patate” は、複数形です。

正解は、

1.portachiavi「キーホルダー」

2.pelapatate「ピーラー(じゃがいもの皮むき器)」

でした。正解されましたでしょうか?

贈り物の本に挟まれていたしおりです。

一番上に、赤い文字で「本が贈り物として好ましい10の理由」とあり、その下に、10個の理由が挙げられています。次回より15回にわたって、文法のお話を交えながら、このしおりに書かれていることを解読していきたいと思います。もしよろしければ、お付き合いくださいね。